
2009年が、まもなく暮れていきます。



本日、仕事納めでございました。今年最後は、来年につながる仕事。ある意味、楽しみでもあり不安でもあり。。。でも、信頼する人と一緒だから頑張れるかもって思えたMTGとなりました。新しいチャレンジ、まずはやってみよう。。。
吉野さんは、前職時代にお仕事でお世話になって以来、芝公園の方には何度か足を運びましたが、汐留は初だったのでちょっとわくわく。そうそう、彼のジビエは絶品なんだよね~。シェフの故郷である焼酎とか合わせたりして、意外な組み合わせを楽しめちゃったりっ♪・・・てことで、期待大!!そうして注文して10分後にやってきたのは・・・。
「ワンダーランド」に行ってきました!
休日ながら出勤。そんな自分へのご褒美wine.
仕事との兼ね合いで今期、断念してしまった学びのコース。少しでも「自分ごと」に置き換えできるスキルを身につけて定着させたいな〜と思い、本屋に足をむける度に、一応そのジャンルのチェックは継続。これは、その中で平積みになっていたってこともあり、珍しく購入(滅多にこれ系の本は買わない。出版されすぎだし。。。)してみたのだけど。。。
クリスマスの時期になると、必ず「Le Petit Prince(星の王子様)」を読みかえします。
「サヨナライツカ」
イベント立会で、大阪な週末。かれこれ10年の仕事での付き合いとなる前職時代のにーさまが同じく出張に来ているというので、3年ぶりに大阪で再会。お互い、東京で働いているというのにおかしなシチュエーションです(笑。
来年1月22日公開予定の映画、「サロゲート(http://www.movies.co.jp/surrogate/)の試写にいってきました。
先週から東京に滞在中のBallet友・Rさんから「野菜が食べたい」というリクエストをもらい、「野菜ソムリエの店 Veggie(http://www.go-veggie.net/)」に行ってきました。
疲れている時は、ラブコメディに限る。
なぜだか「ねえさん」と呼ばれがち。
同じ年齢でちょうど活躍していた時期にドラマ等を見ていたこともあって、なんとなく気になる存在だった「後藤久美子」さん。羽田の本屋で平積みになっていたのを見つけて、手に取ってみました。



"SATC season6"、Parisに向かう直前にCarrieがBigに放った言葉が突如クリア蘇った。
Happyな気持ちを膨らませてくれた一本です。会社の友人とランチをしていたら、彼女からも「確実にここ数ヶ月で、Miyuさんは何かが違ってきているよね~」と言われました。それが「何」なのかを彼女も判らないらしいけど、そういえば週末の研修でS先生にも同じこと言われたし、もしかしたら本当に「何か変化」があったのかもしれません。とはいえ、受けた言葉は「言い換え」をするのではなく、そのまま受けとめてみよう、と思います。そこに「意味づけ」するのは、自分でしかないのだから(苦笑)。
昨夜は、ちょっとしたお楽しみTimeでした。Parisに行く前に、某フレンチのお店の方と「賭け」をしていて、昨日はその勝負の日。約束のシャンパーニュを片手に友人とそのお店へ・・・はてさて結果は??
うひ、勝ちましたぜ!
てことで戦利品は、「Andre Rbert(http://www.champagne-andre-robert.com/english.html)」。RMの小さな作り手さんです。うれP(^^)。とはいうものの、実は「負け」しか想定してなかった私、「勝ったとき」はどうするってこと、しっかり覚えてなかったんですよね~(呆れられた・・・)。だから、なにげにだしていただいて恐縮・・・が同時に相手がソムリエ試験に合格したということを聞いたので、持参品もお店が落ち着いたときにオーナー含めて一緒にいただきました。最終的には、みんなHappyな感じでよかった!!!
ちなみに私たちが今回いただいたシャンパーニュの”ポリーヌ”は、ロベール氏のお祖母様の名前らしい、素敵ですよねぇ~。いやはやストーリーがあるってやっぱりいいなって思う。私はどうやらそっちに強く惹かれるらしいことを改めて実感です。
シャンパーニュは、乾杯のものって思われがちだけど、悲しい時には慰めてくれるし、辛いときには癒してくれる。そして何よりも、幸せな気持ちと、ときめきを与えてくれる。
「幸せな気持ち」になるから「シャンパーニュ」を飲むのか、「シャンパーニュ」を飲むから「幸せな気持ち」になるのか。どちらでも構わないけど、あたたかな空間を共有しているってこと自体が何よりもの「幸せ」を与えてくれるのかもしれないな、なんて"ちょっと"思えた夜でした。
ある程度の年齢を重ねると、元同僚の転職というシチュエーションに多々出会います。「今はどこにいるの?」なんて質問からスタートする会話も、なにげに多くなってきた昨今。でも、それって実はとても興味深い「機会」創出ですよね。
札幌帰省前に、品川でお会いした某出版社の編集人から、「機内で読んでね」といただいた一冊。本好きを豪語していると、こうして色々な方から、オススメ本をいただけたりリコメンしていただけるって嬉しいものです。だって、自分では予期しないものとか、出会えなかった一冊に出会えるのだもの、ワクワクします。(^^)
上司との相性、みんな悩むことだと思う。
。そんなことに意識を運ぶだけで、自然に「何考えているんだろう?」ということ以上の想像を広げることができる。"若干猫背気味ではあるけれど、肩が落ちてないし筋肉にヘンな張りや力が入ってない、おそらくネガティブなことを考えているわけじゃないんだな~"、とか・・・。