筆者の言葉ひとつひとつが、今の私のfeelingにとても近くて、自らの心の
声を代弁してもらっているような爽快感さえありました。まずは始めるってことの潔さ、心の声をキャッチする鋭敏さは失いたくないと思う。
そろそろ始動の時。自分で風を起こす時かもしれません。
ルネッサンスや宗教画なんかは誤解を恐れずにいうと、"覚えたら理解しやすいアート"だとも言えるけど、アジアに生まれた日本人にとって宗教画(キリスト教がベースとなった)を心底理解することは難しいもの。アイコンとの意味とか神話のストーリーとか知っていると楽しめるけど、それはある意味テクニックであって心で感じているものではない、そんな気がする。おまけにやっぱりそれら作品は、全て"過去"であって、"今"ではないんだよね。
札幌時代からお世話になっている由子さんの個展にお邪魔してきました。
同時に今回は、新しいお友達との時間共有ができました。先日の某札幌OB会で知り合った彼女は、想像を超えてのちょっとお姉さん世代で、私にまた一人姉ができたな〜って実感(私のことを、かなり若めと思って下さっていたようでこれまた有り難い限り。w)