Tuesday, November 28, 2006
Japanese instructor(日本語教師)
大学時代、日本語教師になるための勉強をしたことがある。 大学の講義が終わった後に、社会人の人たちが集まる学校へ夜通う。そんな時間を1年過ごした。
動機はすごく単純。私は「教師」志望で、大学でも教職課程をとっていた。しかし度重なる転校で受け入れ先が見つからず(自分→姉→母→父という順路で母校を辿ったのだけど・・・)、結局「教職実習浪人」しないと受け入れることができない(つまり働かずに翌年まで持ち越し)という現実を目の前に、丸3日考え抜いた結果、「浪人はできない」という思いから断念した直後だったのだ(まぁ、今思うと一年くらいなんて思うけど、学生時代の私にとっては「ありえない」話で、卒業後はすぐに社会にでないといけないと思っていたことに起因するのだけど。まぁ、根が真面目で固いのさ、がはは)。とはいうものの何らかの形で、やはり「教師」になりたいと思って悶々としていた時、ふと見つけたのが「日本語教師」という仕事だった。
さて学校の話。その時のクラスメートは、リタイアした50代のおじさんやOLさんが多かった。彼らと一緒に学ぶ授業は普段気にしない「助詞」の使い方や、文語的表現、五十音の組み立てを習ったりで、まだまだ若僧の私にとってとても刺激的であり、かつ彼らと過ごす時間はとても興味深かった。まだまだ学生の私にとっては、未知の体験の話ばかり。同年代の人よりは本を読むものの、当然ながらクラスメートの彼らが接してきた日本語量とは雲泥差。「そんな日本語あるんですか???」という疑問やら、三島由紀夫の表現の美しさ(古典だと思っていた!)なんて、当時の私には理解不能だったにも関わらず、根っからの負けず嫌い。わかるフリをしながら授業の後にこっそり本屋で購入して読みあさっていた。今思うと、すごくいい訓練期間だったように思うのは、楽天的すぎかしら?
と、なにゆえそんなことを言いただしたかと言えば。
今朝、いつも通っている病院の先生と「日本語の消滅」についての話になった。そもそもは「今日はあまり病院が混んでいない」という話だったのだけれど、そこで先生が「『柿が赤くなると同時に、医者は青くなる』と昔は言ったもんだよ」と言われ、そこから「そういや最近『渋い柿』ってないねぇ」という話に発展し、二人で「(柿が)渋い」という日本語表現ってきっと今はあまり使わないし、あと10年もするとなくなっちゃうんだろうねーなんて話をしていたことがきっかけ。確かに当時、そんな講義もあったなぁなんて、ぶぁーっと蘇ってきたのだ。
結局、年齢制限もあって卒業後に日本語教師になることはなかったけれど、あの時学んだ一年は私にとってすごく有意義な時間となったように思う。そうして一講義の記憶が、こうして蘇ってくることがすごく愉快な気もする。そんなことを思いつつ、昔から私はこんなことを面白がるんだと今更ながら気がついた。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
2 comments:
へぇ~知らなかった。私も実は日本語教師養成講座行ったよ。certificate持ってるんだけど、自分の日本語力に自身がない+職を求めて面接に行ったら、そのおっさんがやってるマナー講座を薦められ、エレベーターの乗り降りの仕方をやらされて帰ってきた。
結局仕事は貰えず、マナー講座の勧誘に終わったので、こんなやくざなことはやりたくないと、得意な方の英語にしたの。
日本語って奥が深いよね。昔の人の日本語の語彙ってほんとにきれい。右に同じ、すごく勉強した1年でした。
ある意味、日本人の「国語」の時間に入れたい要素っていっぱいある気がしたな。知っていたら、けっこう大切にするってことあるから。
Post a Comment