Friday, January 22, 2021

「Babettes gæstebud (1987)」


先日のアマンダ・ゴーマンの素晴らしい演説(
https://youtu.be/Jp9pyMqnBzk) を聞いて、改めて宗教心について考えさせられた。「今の日本における"仏教"はお葬式だけが出番の宗教で、心の拠り所になっていないのが問題なんだよ」と、父が眠っているお寺の住職が以前におっしゃっていました。とても恥ずかしながらその言葉が身に沁みていて、だから彼女の聖書からの引用とか、本当の意味では理解できてないんだろうな、と自覚してはいます。だけど、そんな私でも彼女の詩は本当に心に響きました。

私たちは今、色々と困難で不都合な時代を生きているのは確かだけれど、不条理や不公平に甘んじて口を閉ざしてはいけない、希望を捨ててはいけない...ってこと。本当にパワーある言葉、素晴らしかったです。
ということで、宗教心といえばで本日の一本は「バベットの晩餐会」、デンマーク映画です。すごくすごく静かな映画なのだけれど、なんでしょう...内面というか心の奥底というか、、、そこにグググと訴えてくる情感みたいなものが熱い熱い映画です。モノクロ映画ですか?と思うくらいの人々の色彩の中に、将軍の着衣が色づいていて最後には...。じっとり見たい映画。ぜひ。

バベットの晩餐会▫️

Wednesday, January 20, 2021

「Loving Vincent-ゴッホ真実の手紙(2010)」

 昨夜はquickにゴッホの伝記ドキュメンタリーを視聴。Miyu-mamaに呆れられながらノートに記録していたartノートは、ここのところmind map仕様。久しぶりに使ってるけれど、やっぱりこれいい手段だよね。

なんだかんだ言いながら、ゴッホはオランダ人。そりゃ、芋(馬鈴しょ)食べてるし。靴ばっかり書いてるし。真面目だし、偏屈だし。。。。
色々な学びは楽しい&ちょっと恥ずかしいノート公開。www



Tuesday, January 19, 2021

「カンパニー〜逆転のスワン〜(NHK)」

引きこもり生活も長引いてきて、ついにNHKオンデマンドまで手を出しました

💦。もともと叔父がNHK勤務(あの登坂さんは札幌在局時代の後輩でした)で幼少時代から家で観ている方ではありましたが、かなり古い作品やドキュメンタリーまで観ることができるので、これヤバイ...。逆におうちごもりが加速しそうです。www

そんな中で、今月始まったらしいバレエを題材にしたドラマを発見。日曜夜に放映で哲也くんがバレエ監修しているらしいので見てみたら...これがちょっと衝撃。よくこの内容で哲也くんがOK出したな、というのが第一印象でした。ま、バレエが題材になるドラマって結構こんな感じになりがちなんだけど...ちょっと虚しいかな。ああ、まだバレエってこういう位置付けなんだって。

バレエ文化を日本に広めたいと、積極的にマスに出るようにしていた時期は今からもう20年前くらい。彼は後進の指導と演出に方に力を入れて舞台にほぼ立つことがなくなった今、やっぱりまだここなのでしょうか。
私とはちょっと世代が違うので北海道出身ながら面識がない宮尾さん(彼は札幌舞踊会出身だったらしい。モト先生喜んでるね)が、今後この世界観をどうやって演じていくのだろう。今週からはリアルでみてみたいと思います。

Sunday, January 17, 2021

「5 to 7(2014)」

 (元ボンドガールのベレニス・マーロウが主演&アメリカ映画なのに空気感はフランスっぽいから勝手に認定してみた)

フランスでは5時から7時が不倫関係の時間だそうです。故に映画タイトルは”5 to 7"。dinner前のその時間だけは自由になれる=どこにいても問題ない、というのが元々の意図でのフランス人にとっての隠語とのこと。
ストーリーとしては奇妙なくらい爽やかに進んでいく中で、アメリカとフランスのカルチャーギャップをお互いに分かち合うシーンがとても興味深い。お互いの知らないことをこうして埋め合うというのもまた恋愛を加速させてしまうのかもしれないね。夫婦公認の不倫関係というのがフランス的ながら、なんとなく不倫というより婚外恋愛という感じが強い映画でした。
お時間ある方、amazon primeでどうぞ。

Friday, January 15, 2021

Tacit knowledge(暗黙知);

引き続き読書期間。今は〝マイケル・ポランニー”の暗黙知と形式知について学び中。

某氏指摘によると、私は恥ずかしながら言葉に表すことが苦手みたい。経験値領域は説明出来るけど、私が感じたこととか感情の機微とか表現する言葉をもたないことが多いかもと指摘を受けて実感してしまった。暗黙知だね、と何度言われたことか、、、。
幼少期に言葉がいらないballetの世界で生きていたからなのでしょうか。いまだに身体表現から感じることには敏感なんだけど。あああ、もっと勉強しなきゃ。

Thursday, January 14, 2021

"Comme un chef (2012)"

 


移動時間にちょうどいい1本、84分。最初から想像ついちゃうストーリーなんだけど、このくらい軽いフランス映画もたまにはよし。どうしてもジャンレノは"レオン"のイメージを引きずちゃうけれど、実直ながらダメダメな今回のシェフのような役も愛らしかった。

隙間時間や頭空っぽにしたいときにどぞ(機内で観る映画にちょうど良い感じ)。

Wednesday, January 13, 2021

La Distinction

 最近知り合ったおじ様は社会学や哲学に長けていて会話の節々に謎のwordingがでてくるので時々「?????」状態になる。私自身そちらに〝暗くはない“方とはいえ流石に専門ではないので久方ぶりに学問的な本を取り寄せてお勉強中(なんかわからないのが悔しい)です。

まずはフランス人の社会学者ピエール・ブルデュー。絵画や音楽などの趣味嗜好によって、その人物の出身が判別するという緻密な統計調査を行った方(フランスはありかもながら日本でこれ提唱したら差別と批判されるかも)。色々思うとこあるけど、、、体系化するって力、エネルギーには感服。で、、、ちょっとわかる、って思いました。だけどね、やはり言いたい。「やだなぁ、自分で選択して生きてきた気でいたぞ💦

Tuesday, January 12, 2021

"Don Quixote(2012)"

 昨日はパリ・オペラ座バレエ・シネマの鑑賞へ。演目は"ドン・キホーテ@バスティーユ"、ヌレエフ版です。

上映前のバスティーユ内の映像と客席から聞こえてくる音声に「ああ、今度はここにいつになったら行けるんだろう」なんてボンヤリ寂しい気持ちになりました。
昨今はオペラやバレエ、歌舞伎などもこうして映画館で楽しむことができるようになりましたが、これはこれで嬉しいもののやっぱり私は生の方がいいな。ちょっぴりお洒落して出かけたいものね。ハァァァ

Sunday, January 10, 2021

「Perfetti sconosciuti(2016)」

リメイクされ続けているイタリア映画がとても面白かった故(ぶっちゃけ具合が好きで)、これまでにフランス版と韓国版も観たものの...公開中の日本版も観たいと行ってみたら...うーん、、、というのが正直な感想。これを初めて観るなら面白いのかなぁぁぁ、珍しく観客が笑っていたし(苦笑)。だけどキャストもいいのに、なんでこうなる???って思うんですよね。日本ではないよなーって思うエピソードはそのままなのに、追加して入る謎のコンビーフSTORYいる?などなど(そもそも某事務所のゴリ押しなのか知りませんけど主演って概念いらねーよってことも声だかに言いたい...)

先週末に公開したばかりだからネタバレになるのでコメントは避けますが....この作品の脚本の面白さはぜひ本場もんを観てくださいませ。多分amazon primeでもまだ見れるはず。

Friday, January 08, 2021

"Un homme à la hauteur(2016)"


勝手に"フランス映画祭2021"を開催中。

昨夜の一本は、身長170cmの弁護士女性と136cmの建築家の男性の恋を描いた2016年公開の作品、邦画タイトルは「おとなの恋の測り方(https://movies.shochiku.co.jp/otonanokoi/)」 です(→毎度ながらこの邦題の酷さは何なんだろう...ブツブツ)。パッと見は恋愛映画を装いながら、障害に対しての差別や偏見といったテーマがメインである作品でとてもフランス的。
主人公の義理の父が母親に向かって言い放った言葉、「君は心に障害があるようだね」がとても印象的。どんなに障害に対して理解あることをいったりしていても、人は悲しいかな、自分のことなると受容って低いものです。母親は聴覚に障害を持つ父親に”あなたは見た目は普通だから"なんて言ってしまう。これって実は"(背が低いのと違って)他の人には気づかれないからいいのよ"といった偏見が隠れているという証拠でもあったのかもしれません、だから父は前述のように呆れ気味に彼女に言ったのでしょう、そして少なからず傷ついたはずです。
私自身、若かりしき頃に自分より身長が低い人と付き合っていたことがありますが、ヒールある靴を避けていたなー、とか思い出したりしました。別に相手が何をいったのではないけれど、勝手に気にしていたんでしょうね。と言うか、自分にとってのその気遣いってなんだったんだろ...なんて、今だから思えるのかもな。
一旦別れた二人ではありましたが、、、映画の方はハッピーエンドで良かった♪